1 令和6年度危険物安全週間推進標語 消防庁では、毎年6月の第2週を「危険物安全週間」とし、危険物の…
続きを読む
置賜広域行政事務組合火災予防条例第33条で規制する「喫煙」「裸火使用」「危険物品の持ち込み」につい…
急速充電設備の基準及び喫煙所等に係る標識について条例を改正しました。 改正概要 1 急…
住警器にも寿命があります! 住宅用火災警報器の設置が義務となってから10年以上が経過しました。 住警…
防火管理者とは? 防火管理者とは、多数の者が利用する建物などの「火災等による被害」を防止するため…
令和元年10月1日~ 火を使用する 全ての飲食店に(※)消火器の設置が必要となりました。 ※以下の装…
危険物の規制の概要 指定数量(危険物の規制に関する政令(以下、危政令)第1条の11)以上の危険物の…