患者等搬送事業者認定申請について
置賜広域行政事務組合消防本部では、患者等搬送サービスを行う一定の要件を満たした民間事業者を
『患者等搬送事業者』として認定しています。
・転院や入退院、通院などの緊急性のない場合に搬送を行う民間の搬送事業者です。
・使用する車両には、サイレンや赤色灯などはついていません。緊急走行での搬送は行いません。
・搬送する車両には、応急手当等に関する講習を受け認定を受けた乗務員が乗車します。
患者等搬送事業者は新規認定、または5年ごとに認定を継続するための申請が必要です。
認定(更新)申請に必要な書類
〇患者等搬送事業者認定(更新)申請書
以下の書類を提出後に認定の審査を実施します。
全ての審査に合格したのちに認定証が交付されます。
①様式第11号(23条・27条関係)患者等搬送事業者認定(更新)申請書
①様式第11号(23条・27条関係)患者等搬送事業者認定(更新)申請書.pdf
④様式第14号(23条関係)患者等搬送用自動車積載機材表.pdf
乗務員適任証の取得(更新)講習について
乗務員の業務に必要な応急処置技術等を習得させるための講習会で、乗務員適任証が取得できます。
3日間で合計24時間の講習会です。 ※有効期間:適任証交付日の翌日から2年
受講を希望される方は以下の書類を提出してください。
※日本赤十字社が発行する救急法の適任証をお持ちの方等は特例認定を受けることができます。
※乗務員適任証更新については担当までお問合せください。
・様式第3号(16条関係)乗務員適任証取得講習受講申請書.pdf
〇乗務員適任証取得講習会の受講申込期間について
5月1日から5月31日(通年)
〇講習会の実施について
7月中に開催します。
〇講習受講申込書提出先について
救急救助課救急救助係(庁舎2階本部事務室)
住所:米沢市金池五丁目2番41号
患者等搬送事業に関する問い合わせは下の担当までお願いします。
消防本部救急救助課救急救助係
電話:0238(23)3107
内線:213