指定ごみ袋子育て支援

指定ごみ袋子育て支援事業

 

事業のあらまし

 少子化は置賜3市5町が共通して抱える問題です。
 「指定ごみ袋子育て支援事業」は、置賜広域行政事務組合と置賜3市5町が連携して統一した子育て支援を行うため、紙おむつなど子育てに伴うごみが増える0~2歳のお子さんがいる世帯に、指定ごみ袋との引換券を配付する事業です。
 ご家庭から資源として収集されたペットボトルなどをリサイクルして得られた収益により運営しています。

 

対象者

 置賜3市5町にお住まいで、令和4年度は令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん

 

引換券の配付・ごみ袋との引換えについて

 ・対象のご家庭には、お住まいの市役所・町役場から、対象のお子さん一人につき、年間40枚(4袋) (※注) の指定可燃
  ごみ袋(大)と引換えできる引換券1枚を配付します。
 ・引換券の配付は各市役所・町役場から行います(配付方法や時期は各市町で異なります)。
 ・配付時期など、券の配付に関することはお住まいの市役所・町役場の衛生担当課にお問い合わせください。     

     (※注) 令和4年度の対象者から、ごみ袋の枚数を40枚に増やしました。
        (令和3年度までの対象者は30枚(3袋)です。令和3年度の引換券(水色)は、4月以降に引換えてもお渡
         しするのは30枚です。)
  

引換えについて 

 ・10枚(1袋)ずつ分けての引換えはできません。 
  (引換券を2枚以上お持ちの方が、券を1枚ずつ使うのは差し支えありません。)
 ・可燃ごみ袋(大)以外との引換えはできません。
 ・有効期間は発行日から3ヶ月間です(期限切れのものは無効ですのでお早めにお引換えください。)
 ・引換券をコピーしたものは無効です。
 ・昨年度の引換券(水色)も、有効期間内であれば使用することができます。
  (お渡しするごみ袋は30枚です。)

 

   引換券(令和4年度)

  

 

引換方法 

 ・ポスター・ステッカーの掲示がある「子育て支援登録店」で引換えてください。
 ・「子育て支援登録店」の一覧は下のリンクからご覧ください。
   指定ごみ袋子育て支援登録店リスト(令和4年4月1日現在)(PDF)

         《ステッカー》             《ポスター》

 

ご注意

 ・引換券は切り離さずにそのまま登録店に出してください。(控えはお渡ししません)
 ・引換券には何も記入せずにお店に出してください。
 ・引換券の再発行はできませんので、紛失等にご注意ください。
 ・転出等があっても引換券の返還手続きは不要です。
 ・引換えたごみ袋には、紙おむつだけではなく他の可燃ごみも一緒に入れることができます。

 

 

【証紙(指定ごみ袋)取扱店/指定ごみ袋子育て支援登録店の方へ】 

《証紙(指定ごみ袋)取扱店の方へ》

 新たに「指定ごみ袋子育て支援登録
 店」の申請を希望される場合

下記の書類をご記入の上、千代田クリーンセンターに持参または郵送してください。
指定ごみ袋子育て支援登録店承認申請書(word)
債権者登録申請書、記入例(excel) 
 ※「指定ごみ袋子育て支援登録店」になるためには、証紙(指定ごみ
  袋)取扱店であることが必要です。証紙(指定ごみ袋)取扱店の申
  請手続きについては、千代田クリーンセンターにお問い合わせくだ
  さい。

《指定ごみ袋子育て支援登録店の方へ》

 登録店の方にお送りした書類です。

指定ごみ袋子育て支援事業登録店の手引き 令和4年4月(PDF)
子育て支援登録店のみなさまへ 令和4年3月(PDF)
指定ごみ袋子育て支援取扱費用請求書(word)
  ※手引き7ページと同じものです(記入例は手引き8ページ)
債権者登録申請書、記入例(excel)
  ※手引き9~10ページ
指定ごみ袋子育て支援登録店廃止届(word)
  ※手引き11ページ
   (証紙取扱店を廃止するときはこの廃止届は不要です。その際は
    証紙取扱店廃止の書類をお送りしますので千代田クリーンセン
    ターにお問い合わせください。)

 

【問い合わせ先】

千代田クリーンセンター管理係

電話 0238-57-4004